昨日、生理が来てしまいました。
本格的に妊活をはじめて3ヶ月。やはりそんなに簡単に赤ちゃんはできないようです。
私「みんな結婚するとすぐに赤ちゃんできるから、すぐにできるのかと思ったらできないもんだねぇ〜(〃´д`) 基礎体温とか付けてみようかな」
夫「そうだよ!俺は前から付けなさいって言ってたじゃん。とりあえず確率を高めることが大事なんだから何でもやってみようよ!」
私よりもヤル気満々の夫(笑)
ってことで、
早速、基礎体温計を買ってきました。
これです。

テルモ WOMAN℃テルモ電子体温計C531 ET-C531PP スウィートピンク
- 出版社/メーカー: テルモ
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
お手頃お値段のやつ。
高い方が自動記録機能などついているけど、そこまで朝に弱いわけでもないので
自分で基礎体温アプリに記入することにしました。
妊娠・生理・排卵日予測もできるグラフアプリ~基礎体温ツール - Google Play の Android アプリ
ところで、
基礎体温計るにしても普通の体温計でいいじゃん、って思ってたけど
基礎体温計って小数点2桁まで計れるんですね!!
基礎体温の変化ってそのくらいの小さなものらしいんです。
☟このページを読んでみたら。。。
低温相と高温相っていう周期があって、排卵日に低温から高温に切り替わるらしい。
でもその差って0.3℃からなんだって!!
うわー。それは普通の体温計では計れないわ( ̄∀ ̄;)
で、基礎体温を計ると何が分かるかと言いますと、
低温相と高温相の差が0.3℃以上あれば、きちんと排卵されているってことが分かるし、もしその高温相が16日以上続けば妊娠が確認できるんだって。
でも私みたいな生理の周期がすごく正確な人間の場合、
妊娠していれば次の生理日に生理が来ないはずだからすぐに分かるんだよね。
だから基礎体温って生理が不順な人にとってすごく役に立つものなのかも。
でも生理が順調だからって、実際ちゃんと排卵されているのかは分からないのか!
よし今日から毎日基礎体温頑張ろう(o´∀`o)